本塗装に入ります。
先ずは赤ラインを今回はオレンジ寄りに塗装し、影の部分の陰影感も表現します。
乾燥後、フラットクリアーの強艶消し(*当工房ではクリアー塗装を艶あり4タイプ・艶消し3タイプを最強・強・中・弱と使い分けております)を塗装しておきます。
(*塗装後マスキングをした後に写真を撮るのを忘れていましたので写真は割愛させて頂きます)
マスキング後、ヘッド・グローブ・ブーツをシャインシルバーで塗装後残りを青みのあるシルバーで塗装します。


影の部分を陰影感を出しながら塗装します。


左グローブを接着後、フラットクリアー中で表情を見ながら影の部分を中心に塗装します。


マスキングを剥がし、目の覗き穴を表現し細部のディテール塗装をします。


台座をグレーサフで下地塗装後、フラットブラックで塗装します。


台座に本体を固定後、配線及びスイッチ加工をします。


最終チェックをし完成です。
完成写真です。












コメントをお書きください