仕上げ・ディテール塗装に入ります。
その前に、下半身部分をもう少しダメージ・陰影感を出すためにブラック・グリーンをシンナー多めで塗装します。
①エナメル塗料のハルレッド+フラットレッドを調合したものをバランスを考え塗装します。
②エナメル塗料のブラック・グリーンをバランスを考え塗装します。
③パステルのブラックをバランスを考え塗装します。
本塗装第3段階に入ります。
先に下半身とハサミをマスキングしておきます。
①上半身をブラック・グリーンで塗装します。
②小豆色をバランスを考え塗装します。
③スカート部分中央をシルバーで塗装します。
④下半身スカート部分と口周りにイエローを塗装します。
本塗装第2段階下半身塗装に入ります。
二代目の下半身模様は、初代と違い横ライン層の重なりがなく、大半が独立して描かれ更にDVD系映像や資料本を見ても腹部分しかまともに確認出来る箇所がなく殆ど感に頼る感じです。
カッコよくなるよう頑張りたいと思います。
カラーは、イエロー・小豆色・ライトブルーの3色を使用します。
まずは、マスキングテープを三角形にランダムに切り出し、バランスを見て貼り付けます。
下地塗装に入ります。
その前に、LEDをマスキングしておきます。
そして足首まで下地塗装後、本体を台座に仮固定します。
レジン用サーフェイサー・ライトグレーで塗装します。
透明パーツは、透明用プライマーで塗装します。
次に、本塗装に入ります。
今回も3段階で塗装します。
まずは、第1段階です。
ベースのアンダートーンは、スモークグレー+ブラック・グリーン+赤褐色を調合したものを塗装します。
台座の加工に入ります。
①立ち位置を決め、台座にマーキングをしておきます。
②3mmステンレス・タッピングを足裏に打ちマーキング部分にタッピング穴と配線穴を開けます。
③正面右に2箇所のスイッチ穴をあけます。
④仮組みをし、水平バランスをチェックします。
①240番ペーパーでパーティングラインを削り、全体を400番ペーパーでペーパリングしておきます。
②第2洗浄をし、削りカスや剥離剤の完全除去をしておきます。
③電飾用LEDの制作をしておきます。
今回は、目・角・ハサミの合計6箇所を点灯さすため、5mmの電球色LED6個を制作します。
④制作したLEDを目・角・ハサミ内に照射角度を調整しながら配置し、ゴム製ボンドで固定します。
ご依頼品。
この「バルタン星人(二代目)」は、初代ウルトラマン第16話に登場します。
今回のクライアント様ご希望は、「目・角・ハサミ」の3箇所の電飾です。
この原型はレジン製のため、電飾造作には手間暇かかりますが頑張りたいと思います。
ベースキットの組み合わせ面の重要な箇所(頭部~ボディー~下半身ジョイント)が、全てラウンド型になっておりかみ合わせが悪く、又配線加工のためパーツを分割しますので今回は仮組みは除き、各パーツ加工が終了後全貌を明らかにしたいと思います。
今回の電飾の「角」部分の光らせ方を、私の資料集を参考に中心が一番明るく周りはぼやかす感じを出したいと思います。